こんにちは。日本のNFTをみんなで盛り上げて応援したい!AIにも興味深々のWeb3じいじのko_sanです。
こちらの記事でビットコインNFT・Ordinals用ウォレットXverseの作り方を紹介しました。


作り方はわかったけど、実際にBTC(ビットコイン)をXverseに送金するのはどうしたらいいの?



そんな疑問にお答えします。この記事では取引所のBybitからBTCを送金してみたので、その方法を詳しく画像付きで紹介します。
■ビットコインのNFT・Ordinals用ウォレットXverseにBTC(ビットコイン)を送金する方法
送金するステップは以下です。
STEP1 Xverseにlog inして、BTC(ビットコイン)受信用のアドレスをコピーする
STEP2 BTC(ビットコイン)の入っている取引所を開く(今回の例ではBybit)
STEP3 取引所のBTC(ビットコイン)送金を開いて、送金先としてXverseでコピーしたアドレスをペーストして、送金ボタンを押す
一つ一つ画像付きで解説します。
BTC(ビットコイン)を購入するには、取引所を開設して、事前に購入しておく必要があります。
まだの方は日本の取引所、GMOコイン、ビットバンク、コインチェックなどの口座を開設した上で、ビットコインを購入しておきましょう。
bitbankSTEP1 Xverseにlog inして、BTC(ビットコイン)受信用のアドレスをコピーする
こちらがGoogle ChromeでXverseを開き、パスワードを入れてUnlockボタンを押した後、BTCをクリック、Receiveをクリックすると、Bitcoin addres(ビットコインアドレス)が表示されます。
Copy addressを押すと、ビットコインの受信アドレスがコピーされます(下図)。


STEP2 BTC(ビットコイン)の入っている取引所を開く(今回の例ではBybit)
続いて、取引所のサイトを開きます。日本の取引所としては、GMOコイン、BitBank 、コインチェックなどがありますが、今回は海外のBybitを例に説明します。
現物取引の画面で、BTCの残高を確認して、「出金」をクリックします。


STEP3 取引所のBTC(ビットコイン)送金を開いて、送金先としてXverseでコピーしたアドレスをペーストして、送金ボタンを押す
次にオンチェーンの出金を選んで、送付先の先ほどコピーしたXvereseのBTC(ビットコイン)受信用アドレスを下の図の左「ここにコピペ」のところにペーストします。初めての送付先だったので、次回以降スムーズに遅れるように、送金先のウォレットアドレスとして登録されました。
次に、送付するビットコインの数量を入力します。今回はすべてを選びました。手数料が0.0005BTC(現在の価格で日本円にすると2千円ちょっと。意外と高いですが、そのまま送ることにして、「提出」ボタンを押します。


以上で、送金手続きは完了です。
■ビットコインのNFT・Ordinals用ウォレットXverseにBTC(ビットコイン)が送金されたかを確認
では、うまく送金先のXvereseウォレットにBTC(ビットコイン)が送金されたかどうかを確認します。
Xverseウォレット開いてみると以下のように無事入金されていました。


時間にして数分程度でした。日本の取引所の場合、トラベルルール変更の影響もあってか、もっと時間がかかる場合があるとも聞いてますので事前に情報をご確認ください。
■まとめ
BTC(ビットコイン)をビットコインのNFT・Ordinals用ウォレットXverseに送金する方法について、海外取引所のBybitを例に画像付きで解説しました。
参考になれば嬉しいです。