こんにちは。日本のNFTをみんなで盛り上げて応援したいko_sanです。
NFTのフリーミントが話題になっているけど、Manifoldというツールにも関連するERC-1155って何?
そんな疑問にお答えします。Ethereumのトークン規格の1つです。
トークン規格というのも私の様な初心者にとっては馴染みがない言葉ですね。以下ERC-20とERC-721との違いを含めて詳しく解説します。こちらの記事を参考にしています。
■トークン規格とは
トークン規格(トークンスタンダード)とは、ブロックチェーンやデジタルアセットなどの仮想通貨システムにおいて、トークン(仮想通貨やNFTなどの暗号資産)を定義するための仕様や規格のことです。
例えば、ERC-20トークン規格は、Ethereum上で使用されるトークンに適用される規格の1つです。
他にERC-721とERC-1155というトークン規格があるわけです。
ではそれらの特徴と違いは何なのでしょうか。その前にスマートコントラクトとは何か
理解しておきましょう。
■スマートコントラクトについて
スマートコントラクトとは?
プログラムされた条件に基づいて自動的に処理される契約
のことです。
ブロックチェーン上で稼働しますので、中央管理者やサードパーティの干渉なしで契約内容を実行することができます。
スマートコントラクトは、取引やトランザクションなどの際に条件を満たすと自動的に実行され、手数料やトランザクションタイムの短縮など、ブロックチェーンの使い勝手を向上させる効果があります。
スマートコントラクトはどのように機能するか
スマートコントラクトは、以下のように動作します。
1.契約内容の記載: スマートコントラクトは、契約内容が記載されたプログラムとしてブロックチェーンにデプロイされる。
2.契約のトリガー: トランザクションなどのイベントが発生し、スマートコントラクトに対するトリガーが発生すると、契約内容が実行される。
3.契約の実行: トリガーが発生すると、スマートコントラクトは自動的に契約内容を実行する。
例えば、特定の条件を満たすと自動的にトークンを送信する、手数料を自動的に計算して支払うなどができる。
4.契約の確認: スマートコントラクトが実行されたことは、ブロックチェーンのトランザクションログに記録される。
このログは不可書換なため、契約内容の実行状況を確認することができる。
スマートコントラクトは、ブロックチェーンの不可書換性と自動実行性を利用して、信頼性を高めた契約を実現することが可能。
「Solidity」というプログラミング言語が使われます。
■Etereum上のトークン規格のERC-20、ERC-721、ERC-1155の特徴とそれぞれの違いについて
ERC-20、ERC-721、ERC-1155のそれぞれの特徴と違いについて、表にまとめました。
簡単に言うと、ERC-20は種々の仮想通貨、ERC-721はNFT、ERC-1155はそれら両方を取り扱うことができるEthereumの規格であることがわかります。
もう少し、ERC-1155でできることについて、Decryptの記事の内容から深堀してみます。
■ERC-1155の何がそんなに特別なのか?
ERC-1155の特別なところとして以下があります。
・一つのトランザクション内で複数の種類のトークンを生成・管理
・複数のトークンを一つのトランザクション内で送受信可能なことによりトランザクション手数料を節約可能
・ERC-20やERC-721では、トークンの種類ごとに新たなスマートコントラクトを作成する必要があるのに対して、ERC-721で複数のアイテムを1つのスマートコントラクトに格納できる
・分散型自律組織(DAO)もERC-1155の使用に適している
ということで、いろいろな面でERC-20やERC-721に対して優れているトークン規格と言えそうです。
■まとめ
ERC-1155というトークン規格がどんなもので、ERC20とERC-721との違いも含めてその特徴について、Decryptの記事をもとに解説しました。
参考になれば嬉しいです。
コインチェック、BitBank、GMOコインの口を開設がまだの方は以下のリンクから開設できます。ETHに触れてみましょう。
コインチェック