こんにちは。日本のNFTをみんなで盛り上げて応援したいWeb3じいじのko_sanです。

プログラミングの知識がなくても、AIを使いこなせるようになれないかなあ



そんな疑問にお答えします!
このブログ内でのAIや、初心者が学ぶプログラミング関連記事をまとめて紹介します。
プログラミングエンジニアではありませんが、そんな私でもAIを活用できるアプリや、AIとの相性がいいと 言われているプログラミング言語Pythonについて、学びの挑戦についての記事をまとめておきます。
■M1チップ搭載のMacでできる、画像作成AIのStable Diffusion
最近のAI技術と、普通の人でもそれを活用できるユーザーインターフェースの進歩は目覚ましいものがありますね。
その1つに、素人でもプロ並みのイラストが描ける画像生成AIStable Diffusionがあります。
プログラミングの知識がなくても、高額な外付けグラフィックボードを買わなくても、M1チップ搭載のMacにインストールして、使うことができました。


■AIがどんな質問にも答えてくれるChatGPT
画像以外にも、テキストベースで、AIが色々な質問に、質の良い回答を返してくれるツールがあります。
それが無料で使えるChatGPTというものです。
回答内容がとてもまとも過ぎて驚きです。うまく活用すればオンライン秘書になると言っても過言ではありません。


オンライン秘書として、AIでSEOに強いブログ記事が瞬時に作れる気がしませんか?そう甘くはないようです。


■プログラミング知識0でもPythonは習得できるのか
Stable DiffusionやChatGPTなどのAIをもっと活用する上で、あるいはネット上で興味関心のあるサイトの情報やデータ収集にPythonというプログラミング言語を知っておくと役に立つことを知りました。
そこで、プログラミングといったら、数十年前にBasic言語をちょっと使った程度のレベルで、HTMLやCSSの知識ほぼ0の私が、Pythonの習得に挑戦してどこまでできるのか、その過程を今後記事にしていく予定です。
進展があれば適時アップデートしていきます。
■まとめ
プログラミング知識がなくても利用できる、AI技術の画像作成AIのStable DiffusionとChatGPTについて、紹介した記事、それから、初心者から始めるプログラミングについて今後更新よていの記事をまとめました。
うまくツールとしてAIを活用していけると、ブログなどの作業が効率アップしそうですね。
AIはPythonなどのコードを書くことも得意です。プログラミングスクールで学ぶと、AIを使って複雑なタスクの処理が今より簡単にできるようになって、転職を考えている人は将来性の高いキャリアに繋がるかもしれませんし、フリーラスの人はタスクの効率が爆上がりするかもしれませんね。
おすすめのスクールです。無料の説明会で話を聞いてみてはいかがでしょうか↓
プロが教える充実サポートの実践型プログラミングスクール【tech boost】