こんにちは。ko_sanです。

NFTを買うためにコインチェックの口座でETHを購入したけど、
ここからどうすればいいの?



そんな疑問にお答えします。
メタマスクにETHを送金する手順を、初心者向けに詳しく解説します。
NFTの基本や買い方についてはこちらの記事でも紹介しています。
■MetaMask(メタマスク)のウォレットを作る方法
MetaMask(メタマスク)のウォレットをまだ作っていない方は、まずは以下の手順で作る必要があります。
すでに作成済みの方は読み飛ばしてください。
●PCの場合
- GoogleChromeの拡張機能にメタマスクをインストールする
- 指示に従ってパスワードとシードフレーズを設定する
●スマホの場合
- アプリをダウンロードする
- アプリからパスワードとシードフレーズを設定する
以上でウォレットが完成します。
パスワードとシードフレーズは、絶対に他の人に教えてはいけません。中身が抜かれてしまいます。
紛失したり忘れたりしないように、記録して大切に保管してください。
■コインチェックからメタマスクへETHを送金する手順と手数料
手順は以下です。
- コインチェックにログインして、ホームのメニューから「暗号通貨の送金」を選ぶ
- メタマスクを開いて、パスワードを入力する
- 自分のウォレットのアドレスをコピー
- コインチェックの送金画面で、送金するETHの値とウォレットアドレスを入力する
- 少し待ってメタマスクにETHが入金されているか確認する
詳しく解説します。
コインチェックのホーム画面で、「暗号通貨の送金」を選びます。


次の画面で、送付する通貨としてETHを選びます。


次に宛先としてメタマスクとしたいので、新たに宛先を追加登録する必要があります。「宛先を追加編集」をクリックします。
メタマスクを開いて、Accountのところにカーソルをもっていくと「クリップボードにコピー」とでるので、クリックしてコピーします。
そのあと、コインチェック の画面に戻って、宛先のところにペーストします。SMSを送信ボタンを押して、スマホに送られてきたSMS認証用コードを入力して、追加を押します。


宛先が追加されるので、暗号資産の送金画面にもどって、宛先をメタマスクにして、送金先サービス名を「その他」メタマスクにし、受取人種別を法人、法人名をメタマスクとタイプしてから、総金額を入れます。送金手数料は0.005ETHです。現時点の相場だと750円ほどになります。


次へのボタンを押すと、「送金内容の確認」画面になるので、二段階認証のアプリの6桁のコードを入力して、利用規約の遵守にチェックを入れると「申し込みを確定する」ボタンが押せるようになるので、これを押せば送金手続きは完了です。
あとはすこし待って、メタマスクにETHが入金されていることを確認します。
■コインチェックからメタマスクまで入金されるのにかかった時間
どのくらいかかるのか時間をみていたら、処理して2分ぐらい経過したところで、メタマスクのETHの値が0.295ETH増えていました。すごく早いです。


コインチェック の画面も、手続き中から送信完了になっています。


なぜか画面がダークモードになっていました。
以上で完了です。お疲れ様でした。
■まとめ
コインチェックの口座からメタマスクへ送金する方法と手数料、送金にかかる時間について紹介しました。これでNFTを購入できる準備が整ったことになります。
CRPはまだ冬の時代が続いていますが、日本のNFTはCNP(クリプト忍者パートナーズ)を中心に活気づいています。
ぜひNFTライフを楽しんでください。
コインチェックの口座開設はこちらからできます。
まだコインチェックの口座開設がまだの方は、開設方法をこちらの記事にまとめています。

